ジェムテク(JEMTC)で買ったパソコンを返品しようと思っていますか?
すんなり返品できるのだろうかと、心配しておられるかもしれません。
私はすんなり返品できました。
その経緯をまとめましたので、どうぞ参考になさってください。
ジェムテクのパソコン返品
ジェムテクのパソコン有償譲渡会に関する詳細は、こちらの記事でご覧ください。
返品したパソコン
その記事に書いてありますが、返品したパソコンはこれです。


メーカー: 富士通
品名: LIFEBOOK A561/D
CPU: インテルCore i5
メモリ: 4GB
ストレージ: SSD 120GB
ディスプレー: 15.6型
光学ドライブ: 再生専用
無線LAN: 内蔵
これは、私が行った譲渡会では最上位スペックで、最後の1台でした。
ストレージは本来HDDの機種ですが、新品のSSDに交換してあります。外装に目立つ擦り傷がありますので、美品とは言えません。
「お譲り値」は58,000円。消費税が4,000円で合計62,000円で譲り受けました。
返品理由
返品した理由は前述の記事に書いたとおり、さらにハイスペックの同じ機種をもっと安く買えることがわかったからです。
ヤフオクを覗いてみたら、メモリ8GBでWindowsOffice2016が付いている同じ機種が、22,800円即決、送料無料で出ていました。
ストレージはHDD250GBですが、料金13,800円で新品SSD240GBに交換してもらえます。但し、初期不良以外、保障は一切ありません。
2年保証を取るか、価格を取るかで悩みましたが、価格を取りました。

落札。
これまでに中古パソコンを買ったことは一度もなかったのですが、今はHDDからSSDへの移行期でSSD大容量はまだ高価なため、これをつなぎで使うことにしました。
SSDの価格が落ち着いた頃に、新しいパソコンを買おうと思います。
中古パソコンショップでも掘り出し物があるかもしれません。
返品の対応
譲渡会の会場で受け取ったチラシにはこう書いてありました。
「ご返品は持ち帰りから10日間以内(土日・祝を含む)です。ご自身の都合による返品は返品送料が自己負担となります。万一の機器不具合による返品は送料負担の必要はありません」。
自己都合でも10日以内なら返品可、送料自己負担でパソコンをジェムテクに送ればいいということですが、梱包して送るのは面倒なので、翌日、譲渡会会場に持って行きました。

パソコンだけ返せれば、返金はあとでいいと思いつつ、受付で返品の意向を伝えました。
すると、「差し支えなければ返品の理由を教えていただけますか?」と聞かれたので、「もっとハイスペックの機種が欲しくなったから」と答えたところ、「当協会ではこれ以上のスペックはありませんので」との返答。
面倒な書類記入もなく、その場ですぐに返金してもらえました。
売上金を投げ込んであるダンボール箱から札を取って返してくれたところが、レジがない露店のようでよかったです。

万が一返品でもめた場合は、188番(消費者ホットライン)で相談するといいでしょう。
こちらの記事をご覧になってみてください。
あとがき
以上、私の体験談でした。お役に立てば幸いです。
LIFEBOOK A561/Dは、富士通が2011年10月に発表した企業向けノートパソコン。上記モデルのメーカー希望小売価格は157,700円でした。
ジェムテクの説明によると、譲渡品のパソコンはすべて3年から5年使用したものなので、私が返品したパソコンはおそらく最長の部類に入ると思います。
Windows10を載せてはいましたが、発売時期からして当然のことながら、基盤はWindows7用でしょう。
HDDを新品SSDに交換してありましたが、容量は120GBと心もとなく、光学ドライブももともとは書き込みもできたものが、再生専用に変わっていました。
2年保証と電話サポートが付いているとはいえ、これでお買い得と言えるかどうか。
有償譲渡会は営利目的ではなく、趣旨は資源の有効利用と環境保全であることを考慮に入れ、社会貢献のつもりで譲り受けるのであればいいかもしれません。
残念ながら、今の私にはそのような精神的、経済的ゆとりは無かったのでした。
2019/1/11,2022/10/7
コメント
チラシが入っていたので、どんな感じなのかと思いHP見ました。
参考になりました。
オフィスはチラシを見る限り純正という印象を受けましたが
純正でないんですね。
後、安いパソコンは、あまり実用的でない感じなので
実際にはそこまで割安でない感じですね。
参考になりました。
パソコンに詳しい人には評判が良くないようですね。
ご丁寧にコメントありがとうございました。
本日2022年3月29日、ポストに同じチラシがありネット検索して調べてみようとこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
買わないまでも多少興味があったので・・・確かに高いですね、ちょっと怪しく感じましたし。
ありがとうございました、参考になりました!
あぁ、まだやってるんですね。参考になってよかったです。
ご丁寧に感謝のコメント、ありがとうございました。
いい(人柱的)記事ですね。
補修に人件費がかかるとはいえ、リース落ちで安価に大量入荷したPC(しかも充電不可)をこの値段で売るのはなかなか、同値段の新品を買ったほうが大抵の人は幸せになりそうですね…
Office(WPSは小文字)搭載って表現も…
記事を褒めていただき恐縮です。同じようなご意見のコメントを時々いただきます。JEMTCは営利目的でないのであれば、もう少し価格を下げてもいいような気がしますが、どうなんでしょうね。コメントありがとうございました。
ヤフオクでHDD→SSD交換も13800円は高いよ
240GBのSSDも中華製SSDなら4000円以下、CrucialやSandiskのSSDなら4000円ちょいで購入できます。
フリーソフトで自分でOSをコピーしたり、リカバリディスクが付属するなら再インストールすれば良いだけ
高齢者やパソコンに詳しくない人が、電話サポートも含め、詐欺とは言わないがぼったくり価格で買う譲渡会です。
でも、サポートもついてる(らしい)し、一番高いのは人件費だから、そう考えればこの価格も仕方ないのかな?
自分は100%買わないけどね
同様の話を後日友人から聞きました。私はだいぶ損をしたようですね。
コメントありがとうございました。