パソコンを買いたいけど、どれがいいのかわからない。
パソコンやスマートフォンの設定方法がわからない。
インターネットがつながらない。
そんな時、気軽に相談できるのが、インターネットお助けサービスです。
高齢者や電子機器に不慣れな方、問い合わせの時間が惜しい方などをサポートします。
この記事でサービスの概要、利用方法、料金などについて書きますので、ご覧になってみてください。
高齢者パソコンサポート 格安の新サービス
サービスの概要
インターネットお助けサービスは、Payment Bridge株式会社(東京都千代田区)が運営する、インターネット、パソコン、スマートフォンなどのサポートサービスです。
高齢者や電子機器に不慣れな方、調べたいことがあっても時間が取れない方などをサポートします。
長期的に相談窓口としての機能を目指していますので、セールスなどの勧誘は一切ありません。
あくまでも利用者の悩みを解決し、パソコンやスマートフォン、インターネットを快適に使えるようにするためのサービスです。
どんなことを聞けるのか
例えば、こんな時に相談できます。
●パソコンを買いたいけど、どれがいいのかわからない。
●パソコンやスマートフォンの設定方法がわからない。
●パソコンが動かなくなった。
●インターネットにつながらない。
●サポートセンターに代理で電話して欲しい。
●ツイッターやインスタグラム、YouTube、ブログを始めたい。
「これ聞きたいけど、誰に聞けばいいんだろう」ということも相談し、窓口の一本化を図ることができます。
また、「パソコンの画面に意味不明なメッセージが出た」、「不審なメールが届いた」といった不安な場面では、事前に相談することでトラブルを未然に防ぐことができます。
問い合わせの方法は?
問い合わせの方法は以下のいずれかになります。
●メール
●チャット
●LINE
24時間受付。
回答は3営業日以内、簡単な内容であれば即日。
今のところ電話によるサポートはありません。
利用料金は?
気になる利用料金は以下のとおりです。
●問い合わせは月5回まで: 月額1,000円
●問い合わせ回数は無制限: 月額3,000円
問い合わせの回数に制限はあるものの、月額1,000円は格安ではないでしょうか。
試しに「パソコンサポート 料金」で検索してみてください。
サービス申し込みページへ
現在の料金は、新規募集での特別料金となっています。
是非この機会にお見逃しなく。
申し込みページへの移動はこちらからどうぞ。
2020/12/24
コメント