質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

アゲハ飼育日誌1939 糸掛け失敗 またヤドリバエ 一撃

アゲハ飼育日誌2019年第39稿:

きょうから9月。いくら暑くても、もう夏とは言えません。なんだか寂しいですね。

秋に何かいいことなんてあるのか知らん。

糸掛け失敗

2019.8.26~27

糸掛けを済ませているクロアゲハの幼虫が、こんなことになっていました。

何で下を向いているのか。

蛹になる場所を決めた幼虫は、糸掛けの前におしりをしっかり固定しますが、おそらくそれが外れてしまい、再度固定しようとして力尽きたのでしょう。

こんなことは過去に例がありません。このままでは脱皮できないので、かみさんが救済。

キッチンペーパーを漏斗状にして、適当な大きさのビンに入れ、そこに前蛹を置きました。たまたま数日前にあった問い合わせで知った方法です。

この救済方法に関しては、こちらの動画 を参考になさってください。

翌日、無事蛹になりました。

アゲハの幼虫が蛹になるまでの準備全般に関しては、こちらの記事をご覧ください。

またしても

2019.8.27

アオスジアゲハの蛹が、またヤドリバエの犠牲になりました。

蛹から出てきて落ちたヤドリバエの幼虫。これを見るのは今季2度目。ちょうどかみさんが見ている時に出現。今回寄生されていた蛹には、怪しい影はありませんでしたので、意表を突かれました。

これで今季寄生虫の犠牲になったアゲハは卵2個と蛹2匹。悲嘆。

一撃で退散

2019.8.28

ナミアゲハ終齢幼虫の領域侵犯。

青虫1が休んでいる葉っぱに青虫2がやってきて、その葉っぱを食べ始めました。前回の日誌 に書いたクロアゲハのケースと同じパターンですが、結末は全く異なります。

一撃で退散。そこに至るまで、青虫2の動きが何度か止まるところがおもしろいですね。「このまま食べ続けて大丈夫かなぁ」という心の声が聞こえてくるようです。

一撃の後は、青虫1が「おまえ!いい加減にしろよ!」と言って、ずっとにらみ続けているように見えてなりません。

こうやって見てみると、ナミアゲハは気性が荒いですね。私はクロアゲハのような人になりたいと思います。

あとがき

今回の糸掛け失敗やヤドリバエの事例を見ると、自然界でアゲハチョウが羽化する確率は1~2%というのがよくわかります。

幾つもの壁を乗り越えて羽ばたく命を愛おしく感じます。

2019/9/1,2022/2/5

動画アーカイブはこちら

チャンネル登録お願いします‼

2019年飼育日誌

コメント