質問がある方はまず ≫ FAQ ≪ をご覧ください

アゲハ飼育日誌1935 幸せな音再び 黄色かった卵 先住者

アゲハ飼育日誌2019年第35稿:

お盆休み。都内は車がめっきり減りました。

田舎も休みもないうち夫婦は日常の連続。アゲハたちと同じ。

幸せな音再び

2019.8.9

このところ、すっかり聞こえなくなっていた”幸せな音”(幼虫が葉っぱを食べる音)。やっと聞こえてくるようになりました。

新入りの幼虫たち。アオスジアゲハの2齢幼虫2匹、3齢幼虫1匹、4齢幼虫1匹。これ以外に終齢幼虫が2匹。

これでまたしばらくの間、幸せなキチキチ音を聴きながら眠れそうです。

黄色かった卵

前回の日誌 に書いた黄色い卵は、3個中2個が寄生されていました。

3個中2個寄生

2019.8.10

このとおり。

健康な卵。孵化間近。

中に寄生虫の蛹(?)がひしめく卵。

中から寄生虫が出てきそうな卵。やはり自然界は厳しいですね。

2番目の卵は袋に入れて、観察することにしました。

一緒に採取した黒い卵のうち、1個はこうなっていました。

大きな穴が開いていて、すでに寄生虫が出た後のようです。ということは、家の中で生息しているかもしれません。おそらくタマゴコバチでしょう。

ほかの卵に寄生されないか不安です。

1個は無事に孵化

2019.8.11

翌日、前掲Aは無事に孵化しました。

こうやって拡大して見ると、最初は毛虫のようですね。まだ、しゃもじ型にはなっていません。

これが脱皮して2齢幼虫になると、「ガングロしゃもじ」になります。

先住者は危険?

2019.8.11

アゲハの写真を撮っていたら、馴染み深い先住者が近づいてきました。

ほとんどの家にいつの間にか住み着いているトビグモ。

「トビグモ」は通称で、正式名称はハエトリグモ。写真のクモはアダンソンハエトリグモ、日本の家屋にいる代表的なハエトリグモです。

昔は見つけるとすぐに殺していましたが、ダニを食べる益虫と知ってからは殺さなくなりました(コバエや小さいゴキブリも食べるらしい)。と同時に、可愛くなったから不思議です。

アゲハの卵や幼虫に悪さをしないかどうか調べてみたところ、動く生き物しか食べないそうなので、大丈夫そう。タマゴコバチを食べてくれたら嬉しいのですが。

共存共栄を願います。

2019/8/12,2022/2/5

動画アーカイブはこちら

チャンネル登録お願いします‼

2019年飼育日誌

コメント