アゲハの記事は ≫ こちら ≪ に引越しました

Suica,PASMOエラーで自動改札を通れない理由

SuicaやPASMOで自動改札を通ろうとして、ゲートが閉じてしまったという経験はありませんか?

一昨日私は初めて経験しましたが、理由はありがちな現象でした。

Suica エラーで自動改札通れない

一昨日は雪だったので、珍しく電車で出勤したのですが、船堀駅でSuicaを使って自動改札を通ろうとしたところ、ゲートが閉じてしまいました。

改札機には「このカードは使用できません」の文字。

クレジットカード一体型オートチャージ機能付きカードなのにおかしいと思いつつ、券売機でチャージしようしたら、そこでも「このカードは使用できません」。

はぁ!? 一瞬パニックになりました。

急いでいたので駅員に尋ねる余裕がなく、仕方なく切符を買って電車に乗り、「あとでカード会社に電話しよう。いや、でもこれってクレジットカードの問題だろうか」などと考えました。

月島で降りる時に駅員がいたので事情を話してみたところ、機械でカードの状態を見てくれました。

 

 

通れなかった理由はよくありがちなこと

「○月○日に○○駅から乗ったまま降りれてないですね。降りた時の記録がないということです」と駅員。

数日前のことだったので、すぐに思い出しました。その日は船堀駅で降りた時に、私の前の人が自動改札で引っかかってゲートが閉じ、その直後にタッチした私のSuicaは認識されなかったのです。

つまり、私のSuicaは入場状態のままだったので、入場しようとするとエラーになり、ゲートが開かなかったということです。

これではカード会社に電話してもらちが開かなかったでしょう。駅員に話してみてよかったです。Suicaはその場でリセットしてもらい、すぐ使えるようになりました。

当日この話しを職場の同僚にしたところ、同僚も同じ経験をしたことがあると言っていました。

同僚の場合は、入る時に前の人が自動改札でひっかかり、自分の入場が記録されず、出る時にゲートが開かなかったので、すぐ駅員に話して解決しました。

私の場合は出る時に出場が記録されなかったので、Suicaは電車に乗っている状態のままで帰宅し、次に電車に乗ろうとした時にエラーになるという、困った事態になりました。

私は初体験でしたが、考えてみればありがちなことですね。PASMOでもおそらく同じ現象が起きるのではないでしょうか。

 

 

エラーメッセージを変えてほしい

今回のような事態になった時、SuicaにしろPASMOにしろ、ノーマルなカードならすぐ駅員のところに行くと思いますが、クレジットカード一体型オートチャージ機能付きカードならどうでしょう。

私のようにチャージ機能を疑う人がいるのではないでしょうか。

なので、エラーメッセージは「このカードは使用できません」ではなく、「このカードは使えない状態になっていますので、駅員に見てもらってください」にしてほしいです。

長すぎですか?

 

追記(2019/10/1):

本日船堀駅でまた同じ経験をしましたが、自動改札機のメッセージは「出場記録がありません」に変わっていました。

ゲートが開かない理由を明示しているので、突き放すような「このカードは使えません」よりいいですね。

都営地下鉄は進歩しました。

 

2018/2/4

にほんブログ村テーマ 日常のいろんな出来事へ
日常のいろんな出来事

雑記
船堀オフビート

コメント